冬至

大きな体に広い心、三代目社長の木原です。

冬至とは

北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。

冬至がいつかは天文学的に決まり

毎年、1221日か22日です。

 

冬至の食べ物といえばかぼちゃですね。

我が家でも夕食で用意されていました。

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや

ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも

冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という先人の知恵なのです。

もう一つの冬至の風習が柚子湯(ゆずゆ)。

この習慣は江戸時代からあったようです。

1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳事記(とうとさいじき)」によると

「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」との記述があります。

「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて

お風呂屋さんが始めたとされています。

江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね。

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら