平成27年10月24日(№6883) 無理はしないで
無理はしないで
年甲斐もなく今月三度目の農作業に従事した。雨のない日が一ヶ月も続いている。11月1日は卒塾式が行われる。塾生たちへの記念品は揃い始めている。子どもたちが手塩にかけた稲は収穫が終わり、新米も袋詰めにした。天候の不順からやや不作。ハクサイやダイコンは順調に育っているが、何といっても水不足。如雨露とバケツで運び、水撒きの作業だ。
やや風邪気味のところへ気温28℃の秋晴れ。現地には散水の設備がないため、両手に水を抱え25㍍の距離を11往復した。自称「鉄人」も終わった途端、地面に腰を落とした。無理をしては他人様に迷惑を掛けると承知しながら、止むに止まれぬ気持ちがつい無理をさせる。挙句の果ては帰宅してダウン。長い休憩時間に入った。幸い5時間の睡眠で回復する。
先日の日曜日は名古屋で開催された「東海暁鐘読書会・50回記念大会」に参加した。交流会に寺田一清先生が参加されると知り、お元気な姿に接するためである。この夏には体力が衰え臥せておられた。見舞いもお断りになった。嬉しいことに奇跡的な回復をされ、祝賀のため出席された。もう無理はしないで。「卒寿」と「傘寿」のコンビはもう少し頑張りたい。
鍵山秀三郎さんが緊急入院された。倒れられた前日に電話でお話したばかりだが、いつかはこんなことがあると覚悟していた。周りの人がほどほどにしないと大切な命を失う羽目になる。早期に回復されると伺いホッとしている。Мランドの小河二郎会長が肺炎の疑いで検査入院された。大事には至らなかったと知り安心している。人をあまり心配させないで。
もうお互いに無理はできない年齢である。自分一人の身体ではないと自覚し、頑張るのも程々にしてもらいたいものだ