平成29年9月18日(№7420) 敬老の日
敬老の日
本日は「敬老の日」だが、もともとは「老人の日」と呼称されていたようだ。老人の日の意義は、「国民の間に広く老人の福祉について関心と理解を深め、老人に対して自らの生活の向上に努める意欲を促すため、老人の日、及び老人習慣を設ける」とされていた。敬老の日の意義は、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と祝日になった。
この老人とは何歳を指すのか。「敬老の日」の基準はないようである。「老人福祉法」では、老人は65歳以上と決められているが、年齢の線引きは人それぞれに基準があり、「老人」と呼ばれることに抵抗がある人も多い。現に65歳の基準も、再検討され始めている。地域によっては「敬老会」への誘いが節目のようになっているが、概ね70歳を基準としている。
わが地域でも「敬老の日」はお祝いが催されるが、第一回だけはお付き合いで参加させていただいた。以来、毎年お断りを続けている。80歳を超えたが気分は現役だし、高齢者として祝ってもらうのはあまり好まない。出来れば老人として祝ってもらうのは願い下げにしたい。「80歳、おらが村では青年団」。考え方は色々だが、気力、体力とも生涯青年で…。
15日、厚労省は全国の100歳以上の高齢者が、昨年より2132人増えて6万7824人になった。うち女性が5万9627人で約88%を占める。男性は8197人。今年度中に100歳を迎える高齢者は、3万2097人で過去最高となる。100歳以上の高齢者の多い県は、島根、鳥取。少ない県は、埼玉、愛知となっている。100歳以上の高齢者は幸せか。