平成29年11月11日(№7474) シンゾ―・ドナルドの静かな争点

シンゾ―・ドナルドの静かな争点

「日本は米国製の装備品を大量購入すべきだ」。トランプ氏は6日の首脳会談後の共同記者会見で訴えた。安倍首相は「日本の防衛力を質的、量的に拡大していかなければならない」と一般論でやんわりかわした。対日貿易赤字を米国製の防衛装備品を買うことで減らすよう求めた。トランプ氏の政治スタイルは、大統領選で主張した政策の有言実行型である。

 

日本はトランプ氏を国賓待遇にしなかったが、国際関係では珍しい親しみのあるもてなしをした。ゴルフもハーフラウンドをしたが、お出迎えの方法、プレーの作法、それぞれ独特な親しみを込めた。幸い好天に恵まれて楽しんだようだが、黙々とプレーをしただけではあるまい。貿易の不均衡、北朝鮮の締め付け、韓国の姿勢など、多くの話が交わされた筈。

 

米国の大統領は、代々自国企業のセールスマンを務めている。「米国第一」を掲げるトランプ氏が、日本への売り込みで軍需産業が潤えば労働者たちは潤う。集票が計算できる軍需産業の再生は、来年の中間選挙勝利、来季の大統領再選に向けた戦略でもある。日本も予算が潤沢なわけではない。不要な防衛装備品はお断りだ。親しそうに見えても、せめぎあいだ。

 

それにしても韓国の日本に対する悪意は何のことか。すでに外交条約を締結した日韓の条約は、破棄すれば国際信義にもとる。それなのに元慰安婦を晩餐会に招き、トランプ氏とハグさせた。竹島のエビを料理に並べた。韓国は北朝鮮を締めつける意図はない。国賓待遇らしいが品のないことをすれば国際的な顰蹙を買う。日米韓も日中韓も真の握手にはならず。

平成29年11月10日(№7473) 人生「もうひと花」へ

人生「もうひと花」へ

「人生100年」と言われる時代になった。9月15日時点の100歳以上の高齢者は6万7824人に上り、47年連続で過去最多を更新した。老人福祉法が制定された1963年は、わずか153人だった。日本の高齢化がいかにハイスピードかを証明している。2016生まれの平均寿命は、女性87,14歳、男性80,98歳である。90歳まで生きる確率は高い。

 

女性の90歳は49,9%、男性は25,6%、女性の4人に1人、男性の10人に1人は95歳まで生きるという。このような数字を見る限り、誰が100歳まで生きても不思議ではない。30年後の2047年には42万1千人を数え、2074年には71万7千人でピークを迎えるという。医療技術の向上によって更に伸びる可能性がある。それにしても100年は長い。

 

60歳で定年を迎えて残りの40年もの人生をどう過ごすか。しかも延びるのは老後ばかりだ。人生の前半とは異なり、体力は衰えるばかりだ。ただし「もうひと花咲かそう」という人たちには十分な時間である。長い後半生を生き抜くには、それなりの「備え」を必要とする。ポイントとなるのは、①健康、②老後の収入、③生き甲斐の3点である。果たして?

 

目標と計画を持って生きたならば、相当充実した日々を送ることが出来る。①の健康は生活習慣を整え、健康的な時間を過ごすことである。簡単ではないがやらねばならない。②の老後の収入は、年金で足りるのか、預金の備えはあるのか、質素な暮らしが出来るのか。③の生き甲斐は、己の日々が他人様のお役に立っているか、世の中のためになっているか。

平成29年11月9日(№7472) トランプ訪日で従兄弟の活躍

トランプ訪日で従兄弟の活躍

今回の訪日でトランプ大統領は安倍総理とゴルフを楽しみ、迎賓館でのご馳走に舌鼓を打った。表向きはにこやかな会談だったが、内容は貿易の不均衡是正、武器の大量購入などの厳しい要求もあったようだ。自国の利益一番が外交の要点だから、お互いに駆け引きは織り込み済みだ。北朝鮮も何かと取りざたされながら、問題は起さなかったがまだ分からない。

 

今回の訪日には私の従兄弟も、トランプ大統領の専属通訳として随行した。ワシントンの新聞記者として長年勤め、米国首脳の専属秘書とし三代の大統領に仕えている。現在は米国の高官が来日するとき、専属通訳として随行している。結構忙しい時間を過ごしていて広島の親のところに電話する程度の時間しか余裕がないらしい。私のところはメールが届く。

 

赤坂の迎賓館の晩餐会ではトランプ大統領の同時通訳をし、ハガティ日本大使の通訳も兼ねた。安倍総理の正面に位置し左右にトランプ大統領夫妻、麻生副総理、二階幹事長などの世話もした。わが一族にこれだけの大物はいない。ワシントンに家族で在住し、悠々自適の暮らしをしている。米国政府の大物が来日する時だけ、通訳のご指名があるそうだ。

 

昨年訪日したときは会社を訪問し、社員たちにも世界の話題を提供してくれた。急なことなのでお客様には同席いただけなかった。両親は高齢で生活が安心できるほどではないが、何かあればお世話をしなければならない。その辺りは安心をするように伝えてある。それにしてもメールは便利が良い。情報は写真付きでいくらでも届く。元気で過ごして欲しい。

防水工事

 

卓球を愛して35年。江原 文男です。

 

10月の週末に、台風21号が日本列島に上陸し、各地に被害の爪痕を残していきました。

 

広島には大した影響はもたらさなかったが、強風が吹き荒れました。

 

台風一過の月曜日お客様から波板が飛んだなどのご相談の電話が数件。

 

その中で、「前のお宅から連絡があって防水がめくれ上がっていたみたい」とのこと。

 

早速調査に行き、屋根に上ってみるとゴムシートの防水がめくれ上がり、

 

所々穴が開いていました。

 

 

 

 

20年前にやり替えたとのことでしたが、屋根に上って見るわけにはいかないので気づかず。

 

早急に工事の手配をし、塩ビシートの防水にやり替えさせていただきました。

 

 

 

 

 

雨が漏る前に施工でき、お客様も一安心です。

 

この機会に屋根の点検をご希望される方はマルコシ江原までご連絡くださいませ。

 

平成29年11月8日(№7471) 運転免許証の自主返納で悩む

運転免許証の自主返納で悩む

高齢ドライバー「認知症の怖れ」と判定された人が、半年で3万人を超えた。最近の高齢者の自動車事故の増加は、免許証の交付に何らかの規制を加えなければならないほど多い。ブレーキとアクセルを踏み間違えられて、若い命を失っては取り返しがつかない。いっそのこと運転免許証交付に年齢制限を加えてはどうだろうか。行政支援も必要だとは思うが…。

 

他人には厳しいことを言っても自分にはどうだろうか。来年は81歳の免許切り替えになる。高齢者講習の時期に来ているが、実のところ迷っている。病気のため乗用車は手放し、日々の交通は妻の世話になっている。このままなら不要なのだが、妻がいつまでも元気とは言えない。私も不健康のままとは限らない。もしかしたら免許証が必要なときくるかも…。

 

75歳以上の自主返納は今年1月から9月までに18万4897人と、年間で最多だった16年の16万2341件を超えている。認知機能検査では、認知機能の低下がある「第2分類」は30万人を超えた。これらの人たちが遠慮しないで運転できるのは怖いことである。一寸した不注意で多くの若い命を奪う。そう考えればこの機会に自主返納すべきか。

 

知人にも多くの自主返納組がいる。後悔や愚痴は滅多なこと耳にしない。不自由は多いと思うが、まずは自分の足が健康なこと、バスや電車の交通機関が便利なこと、タクシー会社がたくさんあること。これらの条件が整っていれば自主返納が最も賢明な方法だ。自分の命より他人の命。幸い条件が揃っている地域で暮らしている。悩まずあっさり自主返納か。

第5回 夢拾い(ゴミ拾い)ウォークinKOYO

 

はじける笑顔の山野幸恵です。

 

 

“ひたすら町を美しく”という願いから2013年よりスタートした

 

「夢拾いウォーク」今年で第5回目を開催しました。

 

11月3日文化の日に自分たちの住む高陽町を一瞬でもゴミゼロへ! 

 

と地域の方と全8か所の公園からマルコシまで2キロのコースを約100名できれいにしていきました。

 

なんとこの日は三連休の初日とも重なり、あちこちでもイベントの目白押し。

 

マルコシのイベントに参加して下さった方には本当に感謝しています。

 

私は8班。倉掛公園から12名の地域の皆さんとスタートです。

 

 

今年は、親子三世代で参加して下さった方もいて、中学生の頼もしい戦力が率先して引っ張ってくれました。

 

 

同じ日の一時間前に学区内のPTA行事で一時間ほどゴミ拾いが開催されており、

 

おかげで、歩道の見えるところはきれいになっていました。

 

なので、植込みの中やグレーチングの中に捨ててあるタバコの吸い殻や食べ物の包装紙など

 

念入りに探すことを心がけてもらい、夢拾いを楽しんでいただきました。

 

 

 

ゴミの量が少ないと町がきれいな証拠。

 

ゴミの量が多いと町がきれいになった結果。

 

どちらもみんなで協力して夢をたくさんみつけたからできたことです。

 

チームでゴールした後は、ゴミを分別して昼食と成果発表。

 

今回は、牛めしとかき玉汁をご用意。

 

一汗かいたあと、みんなで今日の感想を話しながら食べるご飯は最高です!

 

今年は、全体で55.3キロの夢を拾うことができました!!!!

 

回を重ねるごとにゴミの量も減ってきています。

 

始めた当初は、全体で146キロあったゴミも今年は、55.3キロと大躍進! 

 

倉掛チームは、36キロだった一回目から今年は6.8キロとうれしい結果です。

 

平成29年11月7日(№7470) がん治療を一休み

がん治療を一休み

先々週の末まで3週間(週5日)、休まずがん治療のため病院へ通った。がんの三大治療(手術、放射線、化学療法)のうち、放射線の為である。放射線技師は腫瘍殺傷のため、病巣にはガンマ線を多方向から当てて線量を高め、周りの正常細胞には余りダメージを与えないような照射の技術を高めている。その面では現在の医術は極めて高いレベルにあると思える。

 

今回の照射治療は肝臓がんへ血液を送る血管に、がん細胞が巣食ったことを止めることを目的としている。七カ所からガンマ線を当てるのだが、息を止める時間によって照射時間が変わる。10秒、10秒、15秒、20秒、25秒、25秒、20秒が毎日繰り返される。この辺りは素人の勝手な推測によるものだが、多方向から病巣に当てて正常機能を守っている。

 

こうした治療で癌細胞が消える訳ではない。しかし、統計的に見てがん患者の生存率は高まっているし、早期の発見率も増えている。しかし、こうした統計率で分からないのは、がん細胞の反乱に対する恐怖心だ。これらの脅威に直面すると当然ながら科学の飛躍的進歩が、新たな治療法もたらしてくれることを期待する。進んだ医療で癌細胞が消えることだ。

 

私は比較的病気に対する恐怖心がない。がん細胞が転移するとか、死期を早めるとは感じていない。さりとてがん細胞が消えるとも思っていない。日常生活は入院生活で足の筋肉が縮小し、行動が不自由になるのが病気の土産である。がんの恐怖はない。その分だけ医師を信頼している。病状について詳しい説明があるのがいいのか、それもはっきり分からない。

平成29年11月6日(№7469) 増え続けるシングルマザー

増え続けるシングルマザー

かつて親子農業体験塾の活動をしていたころ五月の「母の日」は問題ないが、六月の「父の日」の開催に苦労したことがある。離婚によりシングル親が増え、そのうち父子家庭が少なくイベントに苦労した。20歳未満の子どもがいる片親の家庭のうち離婚が原因の母子家庭は58万8483、父子家庭は6万3036、その割合は凡そ9対1で圧倒的に母子家庭が多い。

 

母子家庭は圧倒的にジジババ家庭の世話になることが多く、実質的に単独で生計を維持している母子家庭は少ない。日頃の面倒はジジババが世話をし、近くにアパートを借りて別居の形を取る。そうすれば少なくない母子手当ても支給される。別棟を新築する親子もあり、大幅なリフォームをする家庭もある。生き方としてはどうかと思うが、商売の役には立つ。

 

離婚カップルは婚姻期間5年未満が全体の3分の1、10年未満が半分以上を占める。子供がいれば小学生以下だ。そのために離婚後は親などの協力が必要になる。子供たちの教育はどうなるのか、ジジババの協力がないと悲惨な結果になる。子供たちが成長した後の熟年離婚もあるが、母子父子家庭にくらべればさして問題にはならない。子供には両親が要る。

 

現実に親一人で子供を育てきれるものではない。存分に働いて収入を得ようとすれば子供をないがしろにする。最近の若夫婦は我慢が足りない。自己主張が多すぎる。わが時代には嫁して帰らずと言い聞かせられていた。我慢するのがいいとは思わないが、離婚を歓迎するジジババも少なくない。一度結婚したら離婚すべからず、子供たちもその方が幸せだ。

運転免許証 更新

 

木原愛一郎です! 

 

誕生日を一か月後に控え、更新通知が届きました。

 

最近、交通違反をした記憶がないので、もしかしたら『ゴールド免許』?

 

と、かすかな希望を抱きながら開封してみました。

 

記載には、平成25年に信号無視とありました。

 

あと1年で5年経過かと思いましたが、社員の皆さんから悲しいお知らせがありました。

 

『ゴールド免許』は更新時に発行との事です。

 

となれば、次回の更新なのでしょうか?

 

そう考えれば合計8年間、無事故無違反の必要があります。

 

気の長い話しとなり、少し愕然としてしまいました。

 

しかしながらよく考えてみると、免許証取得後35年間、欠かさず違反者講習を受講してきました。

 

よく4年間も無事故無違反だったと感心します。

 

免許証返納までに、一度くらい光り輝く『ゴールド免許証』を手にしてみたいものです…。

 

 

平成29年11月5日(№7468) 困難を極める求人

困難を極める求人

社長が求人を最優先とし活動しているが、同友会も大学へのアプローチもはかばかしくない。このままでは来春の新人は来ない。新人がいなくてもいいように思うが、それは年寄りの考えかたで会社の未来が見えない。もっともな話だがそれならどうするか。大学を訪問しても未定の学生はいないし、いたとしても求人する意欲が湧かない程の低レベルらしい。

 

会社は大きければいいというものでもない。悪いことをして評判を落とす会社はいくらもある。会社は小さくてもブランドがあり、そこそこに知名度が上がれば学生は関心を持ってくれるのではないか。企業ブランドを上げればいいのだが、それは簡単ではないし時間が掛かる。自社の価値を「見える化」することに着手し、「ブランド資源」を増やしていく。

 

ブランド資源とは何か。まず社内から「その目」で探す。「人」「モノ」「デザイン」「ノウハウ」「歴史」「立地」「情報」「評価」「顧客」など。その中になければ新しく作る。「ノウハウ」であれば、知的財産や出版物。「歴史」なら独自のイベントや地域貢献活動。「顧客」であれば熱烈なファンや顧客の質の高さ、愛用者の賞賛。このように考えるとブランドはありだ。

 

〝広報〟活動と〝広告〟活動は別のもの。混同しない。広告はお金でスペースを買えるが、広報は費用は掛からないが連鎖的に広まることが必要だ。広報活動は情報連鎖すればブランドになる。自社で誇れるブランド資源を見える化し、その魅力を人々に知られるように広報活動に取り組む。果たして「見える化」するブランドはあるのか。やってみなければ!

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら