平成29年11月26日(№7489) 人生100年の教育投資

人生100年の教育投資

安倍1強自民党は消費税増税を当て込んで、幼児教育から高等教育までの無償化を目論んでいるらしい。これから幼稚園・保育園を整備し、待機児童をゼロにする、願わくば大学教員までの授業料を無償にし、国民が機会均等に教育を受けられるようにする。そう簡単に整備できるものではないが、準備が整わなければ「予算のばらまき化」に変じそうだ。

 

誰にでも進学の機会が与えられることは、素晴らしいことだ。だが、くだらない大学で勉学意欲のない若者が集まってもどうしようもない。進学するための学費を用意できない家庭の生徒には安易に無理して進学を進めるまでもない。さっさと働いたらよろしかろう。今は大学でも専門学校でも苦労せず進学できる。さして勉強をしなくても卒業が出来るようだ。

 

親として必要なのは、奨学金として借りた数百万円の学費を働きながら返すことを勧めることではあるまい。それは若者自身の経済的、時間的損失のリスクを高めるのではないか。勉強はしたいと思ったときするのがベストだ。幾つになっても支援が受けられればうれしい。「政府の人生100年構想」では、本当に学びたくなったとき就労と修学が行き来できる。

 

私は80歳になったが、ソフトバンクが経営する通信制大学で学ぼうかと迷っている。こんなとき「人生100年構想」が支援してくれると嬉しい。今更…という友もあるが、頭脳を老化させないために、規則正しい暮らしが出来るように励むことも悪くはない。足腰の弱った高齢者に対する勉学への支援があってもおかしくない。元気な高齢者も少なくはない。

平成29年11月25日(№7488) 白鵬がみっともない物言い

白鵬がみっともない物言い

またしても三横綱が休場した秋場所で白鵬1人が頑張っていたが、11日目の結びの一番で前代未聞の失態を犯した。私は弱いもの贔屓なので「どうせ勝てないが…」と思いつつ、嘉風の健闘を願っていた。嘉風はいつものように両手をきちんとついて立ち上がり、顔を張られながらも両差しとなり一気に寄り倒した。なんとしたことか白鵬は土俵に戻らない。

 

放送では声は聞こえないが、「土俵に上がって下さい」「物言いです。待ったです」と連呼し、土俵に戻ることを拒否。戻っても再度、確認を要求。勝ち名乗りが済んで打ち出しの拍子木が鳴ると今度は土俵に居座り、最後は礼もしないで引き揚げた。横綱にあるまじき規則違反の出来事である。これは出場停止だと思った。横綱の土俵入りがない場所は前代未聞。

 

物言いを付けられるのは5人の勝負審判と控え力士だけ。そういう規則を十分承知しながら、白鵬は大観衆を前にして横暴な態度を取った。こういうことを許していたのでは、もはや大相撲は成り立たなくなる。白鵬の口害はしばしばあるが、本場所中、大観衆の前での非礼は初めではないか。罰するべき。これにくらべれば日馬富士の私的な暴力は小さなことだ。

 

先場所は横綱・日馬富士が取組後に待ったを主張した。礼は横綱も序の口も一緒。礼で始まり正々堂々と勝負が成立して例で終わる。基本中の基本を逸脱するようでは、もはや横綱とは言えない。八角理事長は「白鵬の勘違いだ。自分で決めちゃいけない」と釘を刺したが、そんな生温いことではないだろう。今後の理事長裁定が厳しい大相撲の権威を伝える。

平成29年11月24日(№7487) 森林環境税の徴収

森林環境税の徴収

自民党税制調査会は日本の税制を決める機関である。たまたま党の名前が付いているが、一強独裁制のもとでは大抵の事はここで決まる。政府・与党は2018年度税制改正で、森林保全に使う「森林環境税」を創設し、一人当たり年1000円を徴集する方針を固めた。すでに住民税には東日本大震災の復興財源として上乗せされており、庶民「またかいな」の声。

 

対象は住民税を賦課される6200万人で、年620億円の財源となる。税制調査会なるものは税金の徴収を合理化し、庶民の税負担を軽くするのが目的である。しかし、取りやすいところから税は取るというのが基本らしい。国は私有林の面積や林業従事者数に応じ自治体に配分するらしいが、自治体は間伐や林道の整備、林業従事者の育成に活用するという。

 

一部の自治体では森林整備にかかる独自の税制を既に導入しており、重複課税をどう解決するかも課題になる。わがふるさとでは既に広大な森林が数十年も放置してあり、あれをどう間伐して整備するのだろうか。きれいだった松茸林などは、雑木などが密生し枯れ木も積もっている。税金を取る政治家は気楽だろうが、幾重にも課税される庶民はたまらない。

 

消費税はアップする、社会保障費などの医療費や介護税もアップ。少なくとも安倍1強の時代を迎えたのだから、せめて庶民が暮らしやすくする政策をすべきではないか。野党一門も「モリ・カケ」も必要だろうが、庶民の税について誤りはないか論戦を戦わせてほしいものだ。日本の山林は取り返しのつかないところまで来ている。どうしようもない有様だ。

屋根瓦の棟の積み替え工事

 

卓球を愛して35年。江原 文男です。

 

 

懇意にさせていただいているお客様から連絡があり、訪問販売が来て

 

屋根瓦の棟を固定する針金が切れている」と言われたとのこと。

 

早速、ハシゴをもってご訪問させていただき、屋根瓦の点検を行いました。

 

 

 

訪問販売の言われていることは誠で、 針金が切れていると、台風などで簡単に棟瓦がとんでいってしまいます。

 

点検を怠っていたことを申し訳なく思いました。

 

棟瓦を一旦崩し、再度積み上げていくのですが、昔とは違い、赤土を使いません。

 

耐久性のある漆喰を赤土の代わりに使います。

 

 

 

 

 

その上に熨斗(のし)瓦を積み、最後に針金で固定し完了。

 

20年も経過すれば針金も痛みます。

 

点検はマルコシ江原までお申し付け下さいませ。

 

平成29年11月23日(№7486) 素直な心の自己チェック

素直な心の自己チェック

会社の現状を正しく把握するためには、あるいは部下を正しく指導するためには、自分自身の素直さが必要になる。

 

 ①ものごとの判断をする際、自分の欲望や感情にとらわれないよう心掛ける。

 ②他人からの意見や情報を鵜呑みにせず、何が正しいか、深く考えている。

 ③偏ったものの見方・考え方にならないように「バランス感」を重視している。

 ④自分にとって都合の悪いこと、耳に痛いことであっても聴いている。

 ⑤相手の過ちや欠点をゆるし、受け入れる度量を持っている。

 ⑥「今、何をすべきか」に、常に的確な判断を下すことが出来る。

 ⑦日々の出来事、世の中の動き、人の言葉など、すべてから学ぼうとしている。

 ⑧より良い対処の為には、それまでの行動や考え方や行動を柔軟に変えられる。

 ⑨何事に対しても、あわてたりうろたえたりすることなく、冷静に対処できる。

 ⑩意見の相違や、好き嫌いの感情などに囚われて、人を責めたり憎むことはない。

 ⑪どんな人に対しても心を開き、相手を大切にしている。

 ⑫自分よりも地位や年齢が下の人からも、謙虚に意見を聞くことが出来る。

 ⑬周りの人や物事に対して、レッテルを貼ったり色眼鏡で見ない。

 ⑭過去の成功体験や常識などに囚われすぎないよう心掛ける。

 ⑮主義・主張の異なる人の意見にも、耳を傾けることが出来る。

 ⑯逆境に直面しても、ポジティブに受け止めることが出来る。

 ⑰日々を感謝して前向きに生きることが出来る。

 

 以上が「素直な心」の自己チェック項目だが、なんと優しい言葉だが難しいことばかり。人の指導はこれほど難しい。

平成29年11月22日(№7485) 知的戦闘力

知的戦闘力

単なる物知りではこの先、生き残れない。この世界を生き抜くには、限られた時間の中で費用体対効果の高い「戦う武器」を手に入れ、上手に使いこなす「武器としての知的生産術」が必要だ。外資系コンサルタント山口周氏が、知識を手足のように使いこなす最強の独学システムを体系化した「知的戦闘力を高める独学の技法」を読んだが、うまく理解出来ない。

 

「知的戦闘力」の向上につながる「独学のメカニズム」について解説しあるが、理解は中途半端である。独学は大きく、「①戦略」⇒「②インプット」⇒「③抽象化・構造化」⇒「④ストック」という流れで形成されている。①戦略 どのようなテーマについて知的戦闘力を高めようとしているのか、その方向性を考えること。難し過ぎて奥までとどきそうにない。

 

論語に「子曰く、学んで思わざれば即ち罔し。思うて学ばざれば即ち殆し」。「先生は仰いました。学んでも考えなければ洞察は得られない。一方で考えるだけで学ばなければ独善に陥る恐れがある」という意味らしい。この論語の指摘は、独学者がはまる二種類のかんせいを鋭く指摘している。独学者は単に知識だけ詰め込んで思考しないという事ではないか。

 

②インプット 戦略の方向性に基づいて、本やその他の情報からインプットする。③インプットした知識を抽象化したり、他のものと結びつけたりすることで、自分なりのユニークな示唆・洞察・気付きを生み出すこと。④ストック 獲得した知識と、抽象化・構造化によって得られた示唆や洞察をセットにして保存し、必要に応じて引き出せるように整理する。

遠藤湖舟写真展

 

はじける笑顔の山野幸恵です。

 

114日は満月。奥田元宗・小由女美術館では、満月の夜だけ21時まで開館。

 

夜の美術館は日中とは違った落ち着いた雰囲気です。 

 

 

遠藤湖舟写真展は写真撮影OK! 

 

ゆっくり見れるので贅沢な気分で鑑賞することができました。

 

満月が水面に映りライトアップもありと考えられた設計にも感動です。

 

 

そして、高谷山展望台で日の出を待ちました。

 

お目当ては、霧の海(雲海)です。

 

日の出30分前から辺りが明るくなり、大パノラマで雲海が現れまさに絶景です。

 

太陽が雲をオレンジ色に照らし、私も朝日を浴びしっかりエネルギーをもらい一日のスタート!

 

この時期の三次も素敵ですよ!

 

 

平成29年11月21日(№7484) ビジネスの指標

ビジネスの指標

安倍さんは好景気が続いているというが、地方の零細企業にとってはバブルの終焉期に似ている。ビジネスには「売上」「利益」「シェアー」などいくつかの指標があるが、辛いときには欲張りがいけない。あれもこれもと社内に指示命令すると、結局あぶはち取らずになってしまう。当時、何に重点を置いたかというと、売上、シェアーより利益率の確保を目指した。

 

これは成功した。銀行も決算書を見ながら「利益率をしっかり確保していますね。これなら回復も早い」と好条件で融資をしてくれた。他社が安売りに奔走していた時代だから、仕事がなくなるのではないかと恐怖した。「売上」と「シェアー」を捨てたから、「利益率」を取ることが出来た。その大切さをどのようにシンプルな言葉で部下に伝えられるか。課題だ。

 

「捨てる」決断はリーダーしか出来ない。「捨てる」ものと「守る」ものを分かりやすく伝える。しかも繰り返し繰り返しだ。そうして相互理解しないと、組織全体で徹底的に共有すべき価値観が不明確になってしまう。リーダーが愚直に「当たり前のこと」を語り続けることで、図太い背骨の通った経営が出来る。もう一つの大切は一位を目指すことが分かりやすい。

 

先日、社長から今期の決算について説明があった。売り上げの確保には苦労しているが、利益率はしっかり確保している。人口減の市場縮小時代だから簡単に売り上げが戻るとは思わないが、利益率第一の体質さえ守っておれば、少なくとも生き残りは出来よう。同業他社は相変わらず安売りに徹底している。怖い思いをしながら競争しているが、果してどうか。

12球団合同トライアウト2017

 

木原愛一郎です!

 

 

 

今回初めてカープの本拠地マツダスタジアムにて、12球団合同トライアウトが開催されました。

 

皆さんご存知のことと思いますが、戦力外通告を通達された選手たちがプロ野球選手として

 

生き残りをかけた最後のチャンスです。

 

チームが活性化するためには仕方ないことではありますが、

 

今まで活躍してきた選手が、チームを離れることはやはり寂しいですね。

 

そしてプロ野球の世界は登録選手が決まっています。

 

例えば、ドラフト他で新人を7名獲得すれば、7名戦力外通告を受けるのです。

 

今回マツダスタジアムでの開催ですが、参加者の中には元カープの選手も含まれています。

 

今まで慣れ親しんだ地元だけに他球団の選手よりも更に辛いかもしれませんが、

 

何とか頑張ってよい結果を出してほしいものです。

 

平成29年11月20日(№7483) 掃除の価値

掃除の価値

昨日曜日は地域の公民館で「高陽地区青少年意見発表会」があり、家族で出かけた。寒い日であり通常なら外出しないが、中学一年生の孫娘が出場するとのこと。しかもテーマが「ゴミ拾いウォーキング」とあり、子どもたちがゴミ拾いで何を感じたか興味があった。地域の小学生16人、中学生8人が出演。開会式から閉会式まで聴かせてもらった。おどろいた。

 

落合東小学校6年生の大澤紀之くんは「きれいな町にするために」をテーマに私たちの清掃活動を取り上げてくれた。嬉しくて涙がにじむ。通学路清掃のこと、毎日の地域清掃のこと、卒業記念トイレ磨きのこと。暮らしやすい町にするにはきれいな環境が大切だと力説してくれた。マルコシと社名を上げてくれたのは嬉しいが、細やかな活動としてそっとして。

 

落合中学校の荒木隼明くんは、「地域のために第一歩」と題して、休みのない清掃活動を評価してくれた。通学路の陸橋は降雪のとき危険で歩きにくい。清掃圏内の陸橋や階段は滑らぬよう雪かきをしているが、オレンジ色のジャンパー姿を褒めてくれた。子供たちの感性は鋭い。大人たちはさして気付きもしないが、子供たちは素直な目でよく見ている。感謝。

 

ゴミ拾いウォークは年に一回、地域に呼び掛けて開催しているが、孫娘は小学校に入学したころから参加している。「父は毎日地域の掃除をしている」と自慢していた。予想外に地域の子供たちは私たちの清掃活動を認めており、嬉しい限りだ。他にも「小さなルール」「あきらめずに」「普段からできること」など、子供らしい気付きを嬉しく聴かせてもらった。

お問い合わせ

リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむこども食堂コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。

LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら