2017年記事一覧
平成29年5月5日(№7324) 目を見張る永守イズム
目を見張る永守イズム
かつては「元日の午前以外は休まない」と言い切り、午前6時から午後10時まで年間365日働いた日本電産会長兼社長の永守重信さん。だが、今は午前7時に出勤し、午後7時に退社する。仕事が減った訳ではない。極端に合理化したのだ。「平成32年には残業ゼロにする」。永守さんは昭和48年の創業以来、「人の倍働く」を信条に成長を遂げてきた。
トップが遅くまで残業をしていては示しがつかない。永守さんの残業ゼロ宣言は経営者本人の働き方にも改革を促す大転換になった。東芝など一流企業が惨憺たる結果を招いているが、権力争いのサラリーマン社長と創業社長は心において段ちの差がある。永守さんは安倍内閣の「働き方改革」に先んじて改革に着手し、実績を上げている。範とすべきでは…。
お金が税金になれば人の金、役人たちに勝手に消費される。行政の手の届かない案件でNPOが担当するのが早く分かりやすい。数十億円、数百億円といっても庶民には想像のつかない金額だが、永守さんの寄付のあり方を聞くたびに驚かされる。私立大学が資金難に喘げば数十億円単位の寄付金を惜しげもなく支援する。なかなか出来難い偉業であり尊敬する。
京都学園大学に2020年工学部が新設される。同大学を支援するために100億円以上を私財でまかなう構想を発表した。来春には自身が大学の理事長に就任し、大学名も変えるという。永守氏は「大学を作るのが夢だった。他国と比べて日本の大学は即戦力を出せていない。企業や社会が求める人材を育てる。金も口も出すよ」。自分でやれる永守さんは幸せ者だ。
平成29年5月4日(№7323) 五月病の不安障害
五月病の不安障害
苦労の末、やっと2名の新卒男女各1名を採用したが、男子が10数日でリタイアが決まった。女子に比べて根性が足りないのか。4月3日に入社式を終え、やっと1週間を超えたところ、腹痛で休んだ。それからは目がうつろになり始めた。環境変化に対する耐性がないのか、気分が優れず会社を休んだ。自分を責める。他者の視線も気になる。体調を崩す。
仕事には不安はつきものだが、特に慣れない環境での不安は不安障害を起こすことが多い。将来起こる可能性がある危険や苦痛に対する不安が心身を押し潰す。不安の原因を除けず対策が取れないと、不安は増大してしまう。困ったことに精神状態が良くない場合は、不安を特定して対策を取るといったプロセスが困難に思え後回しになる。不安は払拭できない。
腹痛で2日休んだ後、1週間してまた休んだ。2日目までは連絡してきたが、3日目は無断欠勤。五月病症候群の予防は自覚したら医者に診てもらうのが良い。こうした時には億劫になって布団にもぐりこむことになる。益々よくない結果になる。こうした場合どうしたらいいのか。自宅を訪問し布団から出して医者へ連れて行くべきだろうか。本人次第だか…。
結局は第3週目になって親子に連れ立って会社へ来てもらった。母親は「もう一度チャンスを…」というが、あらためて本人に確認したところ「もう働きたくない」という。こんなとき親は切ない。働きながら4年制大学に通わせ、やっとほっとしたところへこの反抗。社長も諦めた。折角の金の卵が消えた。今年も求人活動を頑張って新卒を採用して欲しい。
平成29年5月3日(№7322) 病院に行かない
病院に行かない
大工職を40年務めた高齢者が、残念ながら体力が落ち引退した。現場の手助けをしていたが、このほど黄疸を発症して検査入院した。診断の結果、肝臓がんと伝えられた。内容は違うかもしれないが、私と同じ病名である。どういう手違いがあったのか分からないが、かれは社会保険も、健康保険も持たない。79歳だがこれからどう生きていくのか心配だ。
子どもは二人いるが面倒を見るほど余力はない。老人ホームにも介護保険にもご縁はない。医師には肝臓の治療は受けない、このまま死なせて欲しいと申し出た。こうした場合国はどう扱うのだろうか。まさか「勝手に野垂れ死にせよ」とは言えないだろう。こうした場合の救済方法はないのだろうか。苦しまなければいいようなものだが、放置してはおけない。
私は治療のため入院しているが、2週間入院治療を受けて3割負担で28万円負担する。そのうちには個室代が入っている。保険料金の明細を見ると約80万円負担してもらっている。年間四回の入院だから合計320万円となる。保険金は年間57万円。高いなどと文句を言っては罰が当たる。高齢者にとっては高負担だが、社会保険は限りない負担をしている。
彼はどうなるのか、心配だがどうしようもない。わが国では国家財政が医療倒れするというが、現実に日本は老人医療に食い潰されようとしているが、今以上に厳しい制度の導入が求められる。安倍一強時代と評されるが、高齢者に「ばら撒き」を行って支持率を維持している現状では、聖域にメスを入れる見込みはない。このままでいくと20年持てるか。
大人気 ねこフェスへGO!
はじける笑顔の山野幸恵です。
三越八階でねこフェスタを開催中。
中山みどり先生のフェルトアート展も同時に開催されていて
本物そっくりな動物たちに癒されてきました。
ねこフェスタではフェルトアート作品のフアフアな毛並み感たっぷりの
かわいい子猫たちが今にも動きそうな遊び心満載の展示がたくさん。
写真展も表情は茶目っ気いっぱいで思わずクスっとなる作品がずらり。
抜群のコメントで飾られていました。
ねこ好きにはたまらない時間でずっと見ていたいほど。
みなさん猫グッツ販売のマーケットではたくさんのお買いものも。
どうやら購入した後に入れてもらう、ねこフェスタ専用の紙袋もお目当ての一つのようです
。
5月7日まで開催なので、時間のある方はぜひ癒されに行って下さい!
ちなみに、三越のライオンも今はネコになってますよ~!
平成29年5月2日(№7321) 四月を振り返る
四月を振り返る
現役を引退しても会社に出ている限り、4月は極めて多忙な一ヵ月だった。3月25日に仕上げる予定の「フォーラム」180号の脱稿予定が大幅に遅れ、4月に食い込んでしまった。一面「檜」の調査や二面の「お住まい拝見」、三面のニュースの列記に新規の「俳句歳時記」。4面はいつもの通りであるが読者のハガキの整理に追われる。忙しいのはやはり楽しい。
新人社員が2名ほど入ってくれた。男女それぞれ1名というのは嬉しい。社長はじめ張り切って研修計画を立てた。早朝の掃除はきついかもしれないが、やがて生活習慣になれば楽しくなる。学生生活と社会人の違いは時間の使い方くらいのもので、少し努力をすれば何とかなるものだ。ところがこれについて来られない人もいる。毎年のことだが頭が痛い。
平成8年から書き続けている「デイリーメッセージ」が20年を超えた。3月1日に80歳になったことを記念して月刊で発行することにした。「米寿」を過ぎれば通算100号になる。何とかその歳まで頭は健康でいたいと、心に決めている。「ディリーメッセージ」はインターネットにアップしているが、7年余りで1万日になる。はがきまもなく8万8千通。
何とか4月をこなしてきたが、最後は肝臓がん治療の入院になった。5度目で慣れてはいるが不安で一杯である。普通の病人のように寝ている訳には行かない。毎日お客さまから届いた「はがき」など持参してもらう。返信を持ちかえってもらう。「デイリーメッセージ」もインターネットにアップしてもらう。そういう多用な日々があっているようで退屈しない。
恐怖の健康指導
大きな体に広い心、三代目若社長の木原です。
今年も年明けに健康診断に行きました。
いやー気が重い。ホント気が進みません。
しかも今年はバリウムではなく胃カメラですよ。恐怖しか感じません。
意を決して検査を受けてもまた気の重くなることがあります。
それは検査の結果を踏まえての健康指導です。
検査後にわざわざ会社まで足を運んでもらって健康指導していただけるご親切さ。
本当に涙がでます。ちなみの感激で出るわけではありませんが。
体重の事や検査数値の事など現実逃避で忘れるようにしていたのにまたもや現実になります。
本当に懇切丁寧にご指導いただき努力目標も設定して月に一回メールで報告です。
いただいたポスターを社内に貼り少しでも自分を戒める今日この頃です。
ちなみにアメリカでは体重が重いと自己管理できない人と判断され出世できないそうですよ。
日本人でよかった、、、、、
平成29年5月1日(№7320) ゴールデンウイークのスタート
ゴールデンウイークのスタート
本日から五月のゴールデンウイーク。早い人は28日からスタートし、10日間のお休みになる。私のゴールデンウイークは終日病院の中、ベッドに伏せている訳ではないが何とも味気ない。点滴の支柱を杖に狭い院内を歩くのが精いっぱい。今日と明日は外来患者が訪れるので賑やかだが、3日からは別世界になる。浮世離れしているが、これも天の采配か。
妻は詩吟の大会とバス旅行で連休の2日を使う。たまにはのんびりして欲しいものだ。四六時中、夫の付き合いでは芯が疲れるに違いない。ディリーメッセージとはがきは続ける予定だがFAX通信をどうしようかと迷っている。33名に届けているが、お休みの人もあるので送り方が難しい。ひとときても会社で作業するのが一番だが許されるかどうか。
帰りたいのは日曜日の朝、江原さんと大西さんが早朝清掃をしてくれる。感謝の気持ちを表し、fax通信のために会社へ出たい。許されればそうしたい。相手先は33件あり、番号はあっても送らない所がある。広島はフラワーフェスティバルが5月3日から5日まで花の祭りが開かれる。1日は雨が降るというが今年はどうか。休みはさらに土日(6~7)まで。
重病の人もいるが5日間も外来治療が受けられないと困る人は多い。病院は24時間動いているが、すべてが入院患者のため。深夜なのに病室の前は看護車が行き来する。さしたることがなければ早く帰らせてもらいたいがわがままになるだろうか。病院の朝は7時から。食事は8時、正午、6時。間の長いこと。夜中の仕事は欠かせない。これも体調がよいから。
平成29年4月30日(№7319) 禁煙は当たり前
禁煙は当たり前
「禁煙は当たり前」などと生意気を言うが、一昨年12月初めまではヘビースモーカーだった。心筋梗塞で病院生活を送ったが、敷地内は全面禁煙だった。時折喫煙したくなるもののたばこ販売所はない、敷地外に出る体力はない。何度も入院を繰り返すうちに結局吸わなくなった。自らの意志ではなかったが、ついに因縁のタバコと縁を切ることができた。
WHOによると公共の場をすべて禁煙とする「スモークフリー政策」は世界49か国で実施されている。教育施設、医療施設、政府施設、レストラン交通機関など、公共の場の禁煙化は各国で着々と進んでいる。日本ではいずれの場でも法的な規制がなされていない。世界最低レベルとされる所為だ。厚労省が今国会へ「受動喫煙防止法案」提出を目指している。
その内容は学校や医療施設は敷地内全体禁煙、官公庁やサービス施設では建物内のみ。飲食店や事業所は喫煙室の設置など、世論調査では法案に大半が支持をした。ところがこの法案に猛烈に反対したグループがある。自民党の「たばこ議員連盟」だ。衆参約280人の議員が所属している。国民の権利だとして分煙を推進する対案を出したため、厚労案は後退。
IOCAとWHOは「タバコのないオリンピック」を宣言している。WHOの「タバコ規制枠組み条約」を承諾している日本は、禁煙を推進しなければならない。日本はタバコ規制を進める上で、非常に重要なときを迎えている。国民の健康と繁栄のため、世界の事実を伝えてタバコを吸わない国にして欲しいものだ。一企業や国会議員のわがままより健康は大切。
平成29年4月29日(№7318) 雑談力を鍛える
雑談力を鍛える
入院生活をしていると個室だけに会話をするチャンスが極めて少ない。相手は医師と看病に来てくれる妻と、それに日々交代する看護師だけである。黙っていては雰囲気が良くないし、しゃべり過ぎては相手の仕事に触る。あらためて話すことの大切さを実感する。最近は社内でも沈黙の時間が多いのが気になる。お客さまとの電話はあるが、社員間ではゼロ。
雑談と言っても「雑」な話ではない。お客さまとの距離を短くする有力な武器である。それなりの原則はあるが、新人でも身に付けている人と、一から教育をしなければならない人もある。初対面のお客さまとは最初の10秒で印象が決まる。①挨拶は先手必勝。②髪型、襟元などを清潔に。③常に口角を上げた状態の爽やかな笑顔。④少し高めの張りのある声。
これは新人だけでなくベテランにも必要だ。慣れてくるとどうしても甘えが生じる。どんなに親しくなってもお客さまだから雑談をしても雑に扱ってはいけない。雑談は①本音が聞ける。②信頼関係を築ける。③情報交換できる。④コミュニケーション力がアップする。⑤共感力がアップする。その結果、ビジネスのチャンスが増える。それは人生を決める。
最近は通信機器の発達で言葉を出さなくても意味は通じるが、人間は文字だけでは生きていけない。キチンと言葉を交わす、心を通じることが欠かせない。メールの往来も構わないが、便利さに大切なものを失うことになる。最近は電車の中でもスマートフォンを見る人が多い。中に読書をする人があるとホッとする。喧しくでいいからともかく会話が欲しい。
平成29年4月28日(№7317) 肝腫瘍の手術
肝腫瘍の手術
4月25日、①「肝腫瘍」の手術を行った。②治療の名称と内容は「腹部血管造影および肝動脈動注化学療法または肝動脈科学化学塞栓術。「目的」肝腫瘍性病変に対し肝臓の血管の状態を調べる。場合により肝動脈より薬を入れて、肝腫瘍の治療を行う。「方法」1、右足の付け根から細い管を血管内に入れて、血管の撮影をする。2、結果によっては肝腫瘍に栄養を送っている動脈より、腫瘍を壊死させる薬を注入する。
3、治療終了後は4時間ベッド上安静の後、右足の付け根の圧迫を外す。「治療に伴う危険性、副作用」。ここで合併症や副作用について細かく記載されている。日頃は気にしいないが、文言を読むと極めて危ない病気であると分かる。いずれにしても簡単ではない病気に、のんびり付き合っている。
入院手続きを終えると幸いに個室が空いていた。わがままな患者だけに共同生活は苦手だ。肝臓の中に3つのがん腫瘍がある。それぞれ細い管(カテーテル)を通じて、抗がん剤を送り込む。朝から点滴や痛み止めなどを行い、移動ベッドで手術室に向かう。斜めにモニターは見えるが、どういう方法でやっているかさっぱり分からない。施術の時間は約2時間。
一夜明けて血液検査をしてCTの撮影を行い、施術の効果を確認する。これまで4回の施術をおこなったが、小さくなったものの消えはしなかった。結局、腫瘍を大きくしないように同じ治療を繰り返すしかないのか。がん細胞を発見し治療を続けてくれた主治医が転勤になり、広大附属病院から出向した若い医師と交代した。新しい治療方法の発見があるか。
お問い合わせ
リフォームや不動産などのお問い合わせやお見積りに関して、小さなことでもご相談をお受けいたします。
Cafeふぉーらむやこども食堂、コケリウム、イベント参加のお申込みなど、なんでもお気軽にお問合せください。
LINEでかんたん!
お問い合わせ&ご連絡!
マルコシLINE公式アカウントからなんでもお気軽に
お問い合わせ&ご連絡をいただけます!
【無料】LINEで
お問い合わせはこちら